美容室・ネイルサロンなど美容系HP向けオシャレなWordPressテーマと選び方

商品のリンクには一部アフィリエイトリンクを含むものがあります。

初心者

美容室のHPを作りたい…
WordPressのテーマでおすすめは?
選び方を教えてほしい….

そんな疑問に答えます。

WordPressのテーマって、ものすごく種類があってどれを選んでいいかわかりませんよね?無料のテーマ以外にも、有料テーマがあって、何が違うのかよく分からないという人も多いと思います。

この記事では美容室・ネイル・エステサロンのHPを自作したい人向けに、WordPressテーマの選び方とおしゃれなおすすめテーマを紹介します。

この記事は僕が書きました
この記事を書いた人
  • IT業界22年のベテラン エンジニア
  • WordPressで企業サイトの構築しています
  • 取り扱いWordPressテーマは300個オーバー
目次

デザインだけで決めてはダメ。WordPressテーマの選び方

  • 料金システム
  • 日本の会社が開発したテーマ
  • アップデートをしっかりしている
  • サポートがある

【選び方①】料金システム


WordPressテーマを販売している事業者ごとに料金システムが違います。

料金システムは、次の2パターンです。

料金システム

買い切りサブスク
初期費用ありなし
更新料金なしなし

【料金システム①】買い切りタイプ

国内のWordPressテーマで最も多い料金システムが「買い切り」です。

テーマ料金を一度支払うだけの料金システムです。

【料金システム②】サブスクタイプ

その名の通り、料金を毎月や毎年といった期間ごとに支払うタイプです。

以前に比べてサブスクタイプが増えていますが、今のところそれほど多くありません。

サブスクタイプの有料テーマ

  • Lightning G3
  • Snow Monkey
  • The Sonic

【選び方②】日本の会社が開発したテーマ

WordPressに不慣れな人は、日本の会社が提供しているテーマを選びましょう。海外の会社が開発したWordPressテーマは日本語に対応していないものがほとんどです。

海外のテーマを選ぶデメリット

設定する管理画面、マニュアル、サポートなど全てが英語というテーマもあります。

  • 設定画面が全て英語
  • マニュアルが英語
  • サポートが英語

WordPressに慣れていない人にとっては、簡単な初期設定さえハードルが高くなるので注意しましょう。

【選び方③】アップデートをしっかりしている

作りっぱなしではなく、アップデートを継続的に行っているテーマを選びましょう。

WordPressはセキュリティーの強化、新機能の追加などで不定期にアップデートされています。それにあわせてテーマもバージョンアップしないと、正常に動作しなくなることがあります。

例えばWordPressの バージョン5.0では正常動作していたテーマが、WordPress6.0ではエラーが出て使えない。。。

【選び方④】サポートがある

操作方法が不明な場合や、サイトが表示されなくなったといった場合に便利なのがサポートです。

基本的に無料テーマにはサポートがありません。

有料テーマでも、販売している事業者ごとにサポートの有無、サポートの内容は違います。

WordPressに慣れていない人は、サポートがある有料テーマを選ぶのが無難です。
サポートが別料金のテーマや、サポート期限が購入日より〇〇日といったものがあるので、テーマ選びのさいは注意しましょう。

理想的なサポートの一例

  • サポート料金: テーマ購入費用に含まれる
  • 期限 :なし

まとめ

美容系サイトを自作する場合のWordPressテーマと選び方を解説しました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次